消防行事
8月 3
例年実施している消防ふれあい広場の開催について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を踏まえ、安全に開催することが困難であると判断し、止む無く今年度の開催を見送ることとしました
1月 23
令和2年1月21日(火)アピオ青森で開催し、当協会の会員26名が参加しました。 株式会社かまいしDCMいのちをつなぐ未来館より、菊池のどか氏を講師としてお招きし、東日本大震災時の体
11月 5
秋の火災予防運動の一環として、家電量販店のヤマダ電機青森本店と連携し、店内で住宅用火災警報器の設置・交換のPRを女性消防団員3名と共に行いました。 警報器の点検方法の解説や、防火に
11月 5
秋の火災予防運動の一環として、浪岡地区において住宅防火訪問が行われました。この住宅防火訪問では、東北電力職員、エルピーガス保安センター職員及び女性消防団員の協力により、それぞれ専門
11月 5
秋の火災予防運動の一環として青森県観光物産館(アスパム)前 広場において、防災パトロール出動式が行われ、消防車両9台が参加し、管理者青森市長の出動命令により各車両が出動して、火災予
11月 5
イトーヨーカドー青森店において、防火作品コンクール展示会が行われました。今回で53回目を迎えた防火作品コンクールには、児童の描いた防火作品(図画・ポスター)2,139点の参加があり
9月 10
函館消防安全協会との親睦を深め、相互の情報交換を図ることを目的として、青函防災協会等交流会が青森市で開催されました。
7月 24
当協会、幼少年女性防火委員会が後援、サンロード青森、青森市消防団、青森市消防設備同業協会、青森市水道部の協力のもと開催され、多数の幼年消防クラブ員や地域住民が訪れました。
7月 9
日時 令和元年7月20日(土) 10時00分から15時00分 場所 協同組合サンロード青森 東第1駐車場 主催 青森地域広域事務組合消防本部 後援 青森地域防災協会 青森地
4月 16
春の火災予防運動の一環として、外ヶ浜町三厩地区の住民を対象とした住宅防火講話が行われました。三厩地区の住民32名が参加し、青森消防本部予防課職員による『火災を起こさないためには‥』